第25回受賞作品(2025年)

選考作品
テーマ:イレクターで輝くライフストーリー
キックターゲットで子供たちに笑顔を!
After(製作後)
気に入った作品に投票してください!
投票期日:2025年10月26日(日)まで
この作品に投票する
作品サイズ 間口280×奥行180×高さ200 cm
製作期間 4ヵ月
製作費用

イレクター部品:60,000円

その他の製作費用:70,000円

作品PR
  • Before(製作前)
    老後のライフワークとして、何か社会の為にできないかと考えた結果、子供達が楽しめる本格的なキックターゲットを自作しようと決意しました。テレビでは見たことのあるキックターゲットを身近にできれば、子供たちの良い思い出になると思い、様々な場所に出張して提供しています。
  • Before(製作前)
    制作上、工夫したのは、パネルが落ちないよう扉型にしたこと。裏面に突起(イレクター部材)を設置したことで、ボールがあたり、開いたパネルがとまるようにした。これにより、その都度落ちたパネルをはめ込む手間が省け、効率的に楽しむことができる。
  • Before(製作前)
    扉型にするために、縦のポール(イレクター部材)には筒状の鉄材を通す工夫をした。独自に複数の部材を組み合わせて強度のある接合部とした。大きさや向きがあう部材を探すのに苦労した。
  • Before(製作前)
    なぜ、キックターゲットをやろうと思ったのか。そのきっかけは息子の誕生日に簡易的なキックターゲットを自作してプレゼントしたところ、大変喜ばれた経験でした。キックターゲットをしたくてもなかなか販売されていないことがわかり、自分が作成して、世の中に提供したら喜んでいただけると考えた。

    *制作前の写真となると、私の場合、しいて言えばこの写真?でしょうか。
こだわりポイント

上記に記載しましたが、テレビで見たキックターゲットを子供達が自分でもやってみたいという願いを叶える為に、できる限り、本格的なキックターゲット設備にこだわりました。強度など部材の選定、設計には矢崎化工の本社の方にもご協力いただきました。お陰様で、子供だけでなく、大人も楽しめる大きさ、強度になりました。親子対決もできます。あとこだわったことは、自分一人でも持ち運びができ、どこにでも出張して、設営、撤去などできるようにすることでした。車に乗せれることも考えて、ギリギリの大きさ、重量となっています。昨今は家でゲームという子供が多いですが、外遊びも面白いとおもっていただけるようにいろんなところにいって楽しんでもらいたいと思います。被災地(能登)にも行きたいと考えています。

材料

H-2759 BL 2
H-2239 GR 2
H-1929 BL 2
H-1859 BL 2
H-1724 BL 2
H-869 BL 6
H-407 BL 8

J-49 BL 10
J-110A BL 38
J-113A BL 18

HJ-1 18
HJ-2 2
HJ-4 4
HJ-7 4
HJ-10 4
接着液EY-30  1

その他、テクセルパネル、サポート金物、ボトルナット、ゴムワッシャー等

工具

ボルトナット、六角レンチ

第25回受賞作品(2025年)
選考作品
キックターゲットで子供たちに笑顔を!
この作品に投票する
投票期日:2025年10月26日(日)まで
イレクター作品大賞
あなたの投票でオーディエンス賞が決まります!
※会員登録不要でどなたでも投票いただけます
※投票は同じ作品1票のみ、3作品まで投票可能です
※投票の取消は行えません
投票受付中
他のノミネート作品

当ウェブサイトでは、お客様の利便性の向上およびサイト改善のためにクッキーを利用しています。
クッキーの利用にご同意いただける場合は、「同意する」ボタンを押してください。
詳細につきましては、クッキーポリシーをご確認ください。

同意する