第25回受賞作品(2025年)

選考作品
テーマ:イレクターで輝くライフストーリー
ガーデニング小屋と屋根付きラック
After(製作後)
気に入った作品に投票してください!
投票期日:2025年10月26日(日)まで
この作品に投票する
作品サイズ 間口180×奥行180×高さ200 cm
製作期間 60日
製作費用

イレクター部品:45,000円

その他の製作費用:10,000円

作品PR
  • Before(製作前)
    近年の猛暑で多肉植物や秋に咲く花の苗が駄目になることが多く、庭に日影が作りたくてガーデニング小屋と屋根付きラックを作成しようと思いました。土台を整えるために庭を掘り起こしましたが、アボカドの木を除去するのに時間を要し、制作に取り掛かるまでに1か月かかりました。
  • Before(製作前)
    ガーデニング小屋は、Diy-Lifeに掲載されている作品を参考して屋根を後から載せる方法で作成することにしました。まず骨組みを作成し、屋根部分にポリカ波板を張り、メタルジョイントで組み上げ、雨どいを付けて完成しました。
  • After(製作後)
    ラックは移動できるようにし、台風や強風に備えて小屋に収納できるようにしました。また、棚板はホームセンターで売っているステンレスメッシュパネルを利用できるように幅900mmにしました。
こだわりポイント

当初は小屋だけ作ろうと思って図面を作成してしましたが、庭を有効活用することを第一に考え、移動できるラックも作成することにしました。その中で、強風や台風、大雪の日のことも考えて、小屋に収納でき、既存の部材が使えるような大きさにしました。ただ、棚の位置を変更できるようにメタルジョイントを採用したのですが、プラスチックジョイントとの長さの違いを考えておらず、パイプを何か所か切りました。イレクターを使って初めて作りましたが、プラモデルを作成するような感じで簡単で、思い通りに作れましたが、それだけに奥が深いと感じました。大変なことも有りましたが、日影を作ることに成功し、植物たちも何とか今年の猛暑を耐えられたと思います。

材料

【ガーデニング小屋】
H-2000 AAS S GG×2、H-0 AAS GG(1800mm)×4、H-0 AAS GG(1770mm)×2、H-1500 AAS S GG×4、H-0 AAS GG(1470mm)×4、H-300 AAS S GG×8、J-5 AAS S GG×6、J-7B AAS S GG×8、J-12B AAS S GG×2、J-26 AAS S GG×12、J-114 AAS S GG×2、EF-1206S×4、HJ-1 S×8(HJ-1 S4×2でも可)、HJ-2 S×2(HJ-2 S2×1でも可)、J-116SET BL×5、EF-4201×1、接着液 30ml EY-30×1、波板 6尺×3、軒樋 105×1800mm×1、止り 105mm×2、集水器×1、エルボ×3、竪樋 60×1350mm×2
【屋根付きラック】
H-1200 AAS S GG×2、H-900 AAS S GG×16、H-0 AAS GG(700mm)×2、H-600 AAS S GG×2、H-300 AAS S GG×6、H-0 AAS GG(120mm)×2、J-4 AAS S GG×6、J-5 AAS S GG×2、J-7B AAS S GG×10、J-12B AAS S GG×6、J-112A AAS S GG×8、BL 1コ入 EF-1203×4、J-123 AAS S BL×4、HJ-2 S×4(HJ-2 S2×2でも可)、EF-4201×1、接着液 30ml EY-30×1、波板 3尺×2、ステンレスメッシュパネル900mm×600mm×1、ステンレスメッシュパネル900mm×300mm×1、合板900mm×300mm×1

工具

金属用のこぎり、穴あけキリ、雨どい用ボンド

第25回受賞作品(2025年)
選考作品
ガーデニング小屋と屋根付きラック
この作品に投票する
投票期日:2025年10月26日(日)まで
イレクター作品大賞
あなたの投票でオーディエンス賞が決まります!
※会員登録不要でどなたでも投票いただけます
※投票は同じ作品1票のみ、3作品まで投票可能です
※投票の取消は行えません
投票受付中
他のノミネート作品

当ウェブサイトでは、お客様の利便性の向上およびサイト改善のためにクッキーを利用しています。
クッキーの利用にご同意いただける場合は、「同意する」ボタンを押してください。
詳細につきましては、クッキーポリシーをご確認ください。

同意する