第25回受賞作品(2025年)

選考作品
テーマ:イレクターで輝くライフストーリー
倒れないコンパクトサイドテーブル
After(製作後)
気に入った作品に投票してください!
投票期日:2025年10月26日(日)まで
この作品に投票する
作品サイズ 間口24×奥行19×高さ43 cm
製作期間 構想3週間、製作1ヶ月
製作費用

イレクター部品:2,500円

その他の製作費用:6,000円

作品PR
  • Before(製作前)
    深いイスを使用していますが、座りながらPCやTVを操作する際にどうしても前のめりになる必要があり、姿勢が辛く不便さを感じていました。
    テーブルが作業の際は手狭なこともあり、収納の為サイドテーブルを作ろうと思いました。
    以前市販のサイドテーブルを使用していたこともあったのですが、大きくて体がぶつかって倒すこともあったので、必要最小限の大きさで収納もできて、体が当たっても倒れない構造にすることは必須でした。
  • After(製作後)
    サイドテーブルを作ってテーブルのスペースが広く使えるようになりました。
    趣味で使用しているミニキーボードも市販のクランプ式スマホホルダーを使用して固定しています。
    今までと違い背もたれに深く座った状態でもリモコン、マウスに手が届くのでとても便利になりました。
  • After(製作後)
    稼働アームをEF-2005Aと粘土で作ったブラケットで椅子と直結しています。
    一番の難関はアームと椅子の接続部分です。ここが倒れない構造を支えるの最重要パーツになります。
    純正金具EF-2005Aと通常より硬化する粘土を組み合わせて接続部を作ったことで、脱着も簡単になりました。
    接続部ににほんの少しでも隙間があると安定感がなくなる為、相当な試行錯誤を行いました。
    粘土にイスと金具をつなぐカラーの役割をもたせることで、隙間がない構造を実現できました。
    粘土であれば作り直しも容易で、成形も楽にでき、金具に収まるサイズであれば他のサイズでも応用が効くと思います。
  • After(製作後)
    サイドテーブルの裏面にリモコン収納をつけています。重いリモコンはS型金具の上に置いてますが、小さいリモコンも同様に金具に置く構造にしましたが、置いてもリモコンが軽い為、簡単に動いて落ちてしまうことがわかり磁石で収納する方法に変更しました。
    裏面に薄い穴を開けてネオジウム磁石を埋めてグルーで閉じて固めます。リモコン側には100均のスチール板をつけます。
    これによりサイドテーブルの裏面にマグネットで収納できるようになりました。
こだわりポイント

・コンパクトかつ倒れないようにするため、サイドテーブルと椅子を直結する構造にした点
・直結しながらも稼働アームとキャスターによって程よい可動域がある点
・コンパクトながら収納を工夫したところ

材料

・J-38B×1
・J-103×1
・J118A×2
・J118B×4
・J-130×1
・J-131×4
・EF-2005A×1
・鉄板ネジ×2(EF-2005Aをイレクターに固定する際に使用)
・木材(OBSの端材)
・硬化する粘土(紙粘土ではなく固まると通常より硬くなる粘土)
・コルクシート(100円ショップ)
・筒型スポンジ
・キャスター4つ
・ネオジウム磁石×2
・ミニ金具 S型×2
・キャンプ用ドリンクホルダー
・スマホ用のアーム
・グルーガン用のグルー
・ネジ

工具

ドライバー・電動ドライバー・サンアロー接着剤・定規・グルーガン

第25回受賞作品(2025年)
選考作品
倒れないコンパクトサイドテーブル
この作品に投票する
投票期日:2025年10月26日(日)まで
イレクター作品大賞
あなたの投票でオーディエンス賞が決まります!
※会員登録不要でどなたでも投票いただけます
※投票は同じ作品1票のみ、3作品まで投票可能です
※投票の取消は行えません
投票受付中
他のノミネート作品

当ウェブサイトでは、お客様の利便性の向上およびサイト改善のためにクッキーを利用しています。
クッキーの利用にご同意いただける場合は、「同意する」ボタンを押してください。
詳細につきましては、クッキーポリシーをご確認ください。

同意する