「ハンドカッター」とは?
イレクターDIYに欠かせない、イレクターパイプを必要な長さにまっすぐ簡単にカットすることができる、イレクター専用のカッターです。
-
イレクターパイプをカットするための専用カッターがあるの?
-
そうだよ。
専用のカッターを使うことで、イレクターパイプを簡単にまっすぐカットすることができるんだ。
-
専用カッターがあるなら、イレクターパイプでDIYするのも安心だね。
-
まずは、ハンドカッターの使い方をマスターしよう!
1.カットしたい位置にペンでマーキングします
メジャーで必要な寸法を測って、ペンでマーキングします。
2.マーキングした位置にハンドカッターの刃をセットします
3.ハンドカッターを回転させ、ハンドルを締め付けて刃をくいこませます
「ハンドカッター自身を回転させる ⇒ ハンドルを右に回して刃をパイプにくいこませる」を切れるまで繰り返します。
4.切り口のバリをヤスリで削ります
「ハンドカッター」の仕組み
ハンドルを右に回転させるとイレクターパイプに刃がくいこみます。
ハンドルを締め付けて刃をくいこませながらカットします。
15mm以下の長さにはカットできません。
イレクターパイプの端から15mm以下はハンドカッターが正しくセットできないためカットできません。
ハンドカッターの側面に当たる位置でセットしない
ハンドカッターの側面がジョイントなどに当たることにより、カットしている際に金具が外れてしまう場合がありますので、ご注意ください。
定期的なメンテナンス
カッター刃およびローラー軸受部には、時々マシン油をさしてメンテナンスをすることで長持ちし、次回使う際もスムーズに使用できます。