「サンアロー接着液」とは?
プラスチックジョイントを使うイレクターDIYに欠かせない、イレクターパイプとプラスチックジョイントを接着する、イレクター専用の接着液です。
※イレクターパイプはサンアロー接着液以外で接着することはできません。
※ご使用前に、同梱されている”取り扱い上のご注意”を必ずお読みください。
1.組み立てる
接着部のほこりや汚れをふき取ってから、イレクターパイプをプラスチックジョイントにしっかり奥までさし込んで組み立てます。
2.サンアロー接着液を準備する
サンアロー接着液の箱をあけ、中身を確認します。
・サンアロー接着液(瓶)
・スポイト
・注入管
・取り扱い上のご注意
スポイトの空気を抜き、注入管をサンアロー接着液の入った瓶につけます。吸い上げるまでしばらく待ちます。
3.仮接着する
最初は1~2滴注入してジョイントが動かない程度に接着します。
4.本接着する
組み立てに間違いのないことを確認してから本接着をします。
本接着は、製作物の向きを変えながら、できるだけ上から注入するようにしてください。
1度接着しただけでは不十分な場合があります。最後に全接着箇所を見直してください。
接着面(パイプとジョイントのすき間)が埋まるまで十分に接着液を注入してください。
完成後は24時間おいてから使用してください。
⇒
製作物の向きを変えられなくてやむを得ず下から注入する場合はこちらを参考にしてください
イレクターの接着は、「溶着」
イレクターパイプの接着は、イレクターパイプとプラスチックジョイントの樹脂を溶かして固定する「溶着」になります。
※樹脂が溶けていることがわかるように、アイボリーのパイプとブラックのジョイントを使用しています。
接着液が垂れてしまった
サンアロー接着液が垂れてしまってもウエス等で拭き取らないでください。拭き取った跡が残ってしまいます。
スポイトにサンアロー接着液が残ってしまった
スポイトから注入管を外して、スポイトから瓶へ直接戻してください。
残ったサンアロー接着液は、瓶に戻して保管しておけば、次回にまたお使いいただけます。
上から接着ができない
スポイトを注入管の先端よりも上にするとサンアロー接着液が注入されます。
垂れたサンアロー接着液はウエス等で吸い取るように下で受けます。
注入管をゆっくりと曲げて右の写真のような形状をつくります。
-
イレクターを組み立てるときにとても大事なパイプのカット方法と、プラスチックジョイントの接着方法を説明したけど、わかったかな?
-
うん。
自分で必要な長さにカットができて、接着も簡単にできそうだから、何か作ってみたくなったよ。
-
そうか、そうか。
ジュンがイレクタ―に興味をもってくれて、うれしいよ。