イレクター専用ハンドカッターの「替刃」
イレクター専用ハンドカッターには「替刃」があります。
イレクター専用ハンドカッターは、φ28イレクター専用のEK-1、φ28~φ42イレクターをカットすることができるEK-7の2種類あり、それぞれ替刃の品番が違うので注意してください。
ハンドカッター品番 |
替刃品番 |
カットできるイレクターパイプ |
EK-1 |
EK-1A |
φ28、φ32イレクターパイプ |
EK-7 |
EK-7A |
φ28~φ42イレクターパイプ |
(左)EK-1の替刃EK-1A、(右)EK-7の替刃EK-7A
-
イレクター専用ハンドカッターが2種類あることを知らなかったよ。
-
見た目はそっくりだけど大きさが違うんだ。
カットできるイレクターの径も違うから用途に合ったハンドカッターを選ぶといいよ。
-
カッター刃を交換して使うんだね。
-
イレクター専用ハンドカッターは、カッター刃を交換すれば長く使える工具なんだよ。
「替刃」の交換目安
イレクター専用ハンドカッターのカッター刃は消耗品です。
カッター刃を交換することで、安全にご使用いただけます。
切れ味が悪くなったり、破損した場合は、お近くのイレクター取扱店で「替刃」をお買い求めください。
-
交換時期って誰でもわかるの?
-
何本も切っていると切れ味が悪いと感じてくるから、その時がカッター刃の交換時期かな。
-
切れ味が悪いのがわかったとしても、カッター刃は簡単に交換できるのかな?
-
コツはあるけど難しいことではないよ。
まだジュンには難しそうだから私がやってみせよう!
1.止め輪(Eリング)を外す
小型のマイナスドライバー等を使い、止め輪(Eリング)を外します。
[注意] 止め輪(Eリング)が外れる際、勢いよく飛ぶ場合があります。止め輪(Eリング)が紛失しないように注意してください。
[注意] 取り外した止め輪(Eリング)は再利用せず、替刃に付属している止め輪(Eリング)をお使いください。
2.カッター刃を取り外す
一方の止め輪(Eリング)を外したら、シャフトを抜いてカッター刃を取り外してください。
3.替刃を交換する
替刃を交換して、その他部品を下図のようにセットしてください。
4.止め輪(Eリング)を取り付ける
ラジオペンチ等を使い、シャフト先端の溝に止め輪(Eリング)を押し込みます。
[注意] 止め輪(Eリング)の3つの爪がシャフトの溝にしっかり入っていることを確認してから使用してください。
マイナスドライバーを使って取り付けることもできます。
[注意] ケガに注意して行ってください。
パイプキャスタースパナ(EK-20)を使用する
止め輪(Eリング)はパイプキャスタースパナ(EK-20)を手前からゆっくり押して使うと比較的簡単かつ安全に取り外し・取り付けができます。