食洗機ラック
欲しいけど置き場に困っていた食洗機を設置できるようにした、大きな食洗機ラックです。
ゴミ箱やロボット掃除機もぴったり収まるように設計したこだわりのラックです。
上部は小物が置けるように棚板を取り付けました。

会員登録してお気に入りに保存しよう!

お気に入り

ボタンの説明を見る

  • お気に入りとは

    マイページにお気に入りした作品が保存されます。
    ※会員ユーザーのみ

ジャンル 暮らし
作品サイズ 幅86cm 奥行40cm 高さ172cm
質量:約7.8kg(イレクター部材のみ)
製作期間 1日
難易度
レベル2
概算材料費 14,800円(イレクター部材のみ)
工具
その他
メジャー、インパクトドライバー、ビス
製作工程
  • STEP1
    右側面のフレームを作ります。
  • STEP2
    STEP1の鏡対称になるよう意識して、左側面を作ります。
  • STEP3
    中間面の前後のフレームを作ります。
  • STEP4
    STEP3のフレームをH-320で合体させます。
  • STEP5
    STEP1の右側面にSTEP4の中間フレームを差し込みます。
  • STEP6
    STEP5にH-786を3本差し込み、STEP2の右側面を合体させます。
  • STEP7
    天井部分のフレームを取り付けます。
  • STEP8
    脚にキャップを差し込みます。
  • STEP9
    J-113やJ-113Aで板を取り付けます。
  • 完成9
組み立てのコツ
イレクターを組み立てるには、つくるものの面を意識してつくるのがコツです。
たとえば、「いす」の場合、図のように右面と左面をまず製作し、その面と面をパイプでつなぐように組み立てると段取りよく楽に組み立てることができます。
接着のコツ
接着は、パイプをジョイントを差し込んだ後、パイプとジョイントのすき間に接着液を注入して溶着します。
●最初は、仮接着(ジョイントが動かない程度に接着液を1~2滴注入)して、間違いのないことを確認してから本接着することをおすすめします。
●本接着は、製作物の向きを変えながら、できるだけ上から注入してください。やむをえず下から注入する場合は、液が奥まで入るように勢いよく注入してください。
●1度接着しただけでは不十分な場合があります。最後に接着箇所を見直してください。
●接着不足は、ジョイントが割れたりパイプが抜けたりパイプ内側が錆びる(雨水が入る)原因になります。パイプとジョイントのすき間が埋まるまでていねいに十分に接着液を注入してください

会員登録してお気に入りに保存しよう!

お気に入り
関連する公式DIYレシピ
暮らし
公式DIYレシピ一覧>
関連するみんなのアイデア投稿
暮らし
みんなのアイデア投稿一覧>

当ウェブサイトでは、お客様の利便性の向上およびサイト改善のためにクッキーを利用しています。
クッキーの利用にご同意いただける場合は、「同意する」ボタンを押してください。
詳細につきましては、クッキーポリシーをご確認ください。

同意する