ダブルパイプハンガー
通常のパイプハンガー比べて、ダブルパイプハンガーは2本のパイプを使ってるので、同じ幅のスペースでも2倍の服をかけられます。2段に分けて服をかけることで、整理や取り出しもスムーズ♪

会員登録してお気に入りに保存しよう!

お気に入り

ボタンの説明を見る

  • お気に入りとは

    マイページにお気に入りした作品が保存されます。
    ※会員ユーザーのみ

ジャンル インテリア
作品サイズ 幅94cm 奥行53cm 高さ154cm
製作期間 1日
難易度
レベル2
概算材料費 9,500円(イレクター部材のみ)
材料
その他
木材(440×940×18mm)、ビス(8本)
工具
その他
メジャー、プラスドライバー、木ハンマー
製作工程
  • STEP1
    パイプ860mm(2本)の両端にJ-5(4個)を取り付け、接着します。
  • STEP2
    パイプ1210mm(2本)にJ-118B(2個)とJ-5(2個)を取り付け、接着します。
  • STEP3
    手順1のパイプ860mm(1本)と手順2を組み合わせてフレームを作ります。※まだ接着しません。

  • STEP4
    パイプ1460mm(2本)にJ-118B(2個)とJ-5(2個)を取り付け、接着します。
  • STEP5
    手順1のパイプ860mm(1本)と手順4を組み合わせてフレームを作ります。※まだ接着しません。

  • STEP6
    パイプ450mm(2本)とパイプ860mm(2本)をJ-118B(4個)で連結します。
  • STEP7
    手順5のフレームに手順6の面とパイプ450(2本)を差し込みます。
  • STEP8
    手順3のフレームを組み合わせて、全箇所を接着します。
  • STEP9
    天板を載せて完成
  • 完成9
組み立てのコツ
イレクターを組み立てるには、つくるものの面を意識してつくるのがコツです。
たとえば、「いす」の場合、図のように右面と左面をまず製作し、その面と面をパイプでつなぐように組み立てると段取りよく楽に組み立てることができます。
接着のコツ
接着は、パイプをジョイントを差し込んだ後、パイプとジョイントのすき間に接着液を注入して溶着します。
●最初は、仮接着(ジョイントが動かない程度に接着液を1~2滴注入)して、間違いのないことを確認してから本接着することをおすすめします。
●本接着は、製作物の向きを変えながら、できるだけ上から注入してください。やむをえず下から注入する場合は、液が奥まで入るように勢いよく注入してください。
●1度接着しただけでは不十分な場合があります。最後に接着箇所を見直してください。
●接着不足は、ジョイントが割れたりパイプが抜けたりパイプ内側が錆びる(雨水が入る)原因になります。パイプとジョイントのすき間が埋まるまでていねいに十分に接着液を注入してください

会員登録してお気に入りに保存しよう!

お気に入り
関連する公式DIYレシピ
インテリア
公式DIYレシピ一覧>
関連するみんなのアイデア投稿
インテリア
みんなのアイデア投稿一覧>

当ウェブサイトでは、お客様の利便性の向上およびサイト改善のためにクッキーを利用しています。
クッキーの利用にご同意いただける場合は、「同意する」ボタンを押してください。
詳細につきましては、クッキーポリシーをご確認ください。

同意する