アスレチックアドベンチャー
アスレチックアドベンチャー

グッジョブで投稿者を応援!

グッジョブ!

会員登録してお気に入りに保存しよう!

お気に入り

ボタンの説明を見る

  • グッジョブとは

    投稿者を応援するボタンです。

  • お気に入りとは

    マイページにお気に入りした作品が保存されます。
    ※会員ユーザーのみ

ジャンル その他
作品サイズ 間口290×奥行330×高さ250 cm
製作期間 1週間(約35時間)
製作費用

イレクター部品:100,000円

その他の製作費用:40,000円

  • アスレチックアドベンチャー その1

    ターザンロープを使い、ワニの川を渡るチャレンジ精神とワクワク感を再現しています。帰りに、ワニを踏んで戻ってくるコンセプトで、バランス感覚を養う作りにしています。

  • アスレチックアドベンチャー その2

    こちらも行きはうんてい、帰りはボルダリングという全身の筋力強化を目的として作りました。視認性はもちろんのこと、失敗して落ちてもボールプールに飛び込むと言う安全にも配慮した作りにしています。

作品説明

コンセプト
自宅にいながら子どもが思い切り体を動かし、楽しみながら体力・運動能力を育めるアスレチック空間を作りたいと思い、イレクターにたどり着きました。安全性と冒険心を両立させ、雨の日や外出できない日でも存分に遊べるプレイパークを実現しました。

設計のポイント
•空間活用
天井高や壁幅に合わせて立体的に配置し、動線に変化を持たせて飽きずに遊べる構造にしました。
•安全設計
カラフルな転落防止ネットで囲い、床はクッションマットを敷設。角や硬い部分もカバーし、安心して遊べる環境にしました。
•多彩な運動要素
滑り台・ターザンロープ・うんてい・ボルダリング・ワニ渡り・ボールプール・ブランコ・鉄棒を組み込み、バランス感覚・筋力・体幹を総合的に育てられるようにしています。
•視覚的楽しさ
カラフルなネットや遊具で、子どもが冒険気分を味わえるワクワク空間にしています。

製作工程
  • STEP1
    製作前
  • STEP2
    イレクター組立中
  • STEP3
    イレクター組立中
  • STEP4
    2階にも転んでも怪我しないようクッションカーペットを敷きました。
    また、イレクターパイプの手すりだけでも安全ですが、万が一のため転落防止ネットも設置しました。
  • 完成4
    安全性・多様な運動要素・視覚的楽しさを折り込んだアスレチックが完成しました。
    イレクターパイプは、軽くて丈夫な素材でできており、簡単に組み立てや分解ができるのが魅力です。形やサイズの自由度が高く、立体的な構造も自在に作れるため、DIYや室内遊具、家具などさまざまな用途に応用できます。とても良い物に出会えました。
材料

・イレクターパイプ 32本
・ジョイント金具 計150個
・コンパネ 6枚
・コーナーガード
・転落防止ネット
・ボルダリングホール
・バランスストーン
・クッションカーペット
・ハンガーレール

工具

・インパクト
・高速カッター
・六角レンチ

Diy-Life運営事務局からコメント

人が乗り降りする構造物製作には適しません。
製作する際は安全には十分考慮してDIYをお楽しみください。

グッジョブで投稿者を応援!

グッジョブ!

会員登録してお気に入りに保存しよう!

お気に入り
コメント 投稿作品へのご意見、ご感想などお待ちしております。

コメントをする場合はログインが必要になります。

関連する公式DIYレシピ
その他
公式DIYレシピ一覧>
関連するみんなのアイデア投稿
その他
みんなのアイデア投稿一覧>

当ウェブサイトでは、お客様の利便性の向上およびサイト改善のためにクッキーを利用しています。
クッキーの利用にご同意いただける場合は、「同意する」ボタンを押してください。
詳細につきましては、クッキーポリシーをご確認ください。

同意する