ボタンの説明を見る
投稿者を応援するボタンです。
マイページにお気に入りした作品が保存されます。
※会員ユーザーのみ
新しいバイクを買ったので、雨、紫外線を完全にシャットアウトする為につくりました。既製品のガレージの寸法だとどれも置けなかったので、イレクターパイプを骨組みと考えて丁度いい寸法で作り、後は自分好みの外装に仕上げました。納車まで時間が無かったので、イレクターパイプの施工のしやすさで、作業時間の短縮ができました。土台となる一番下のパイプをアンカーとバンドで固定して、あらゆる所に筋かいを入れて、OSB材を下地に貼ったので、かなりガッチリしたガレージが出来ました。
投稿ありがとうございました。
ご検討の中に「施工のしやすさ」と「作業時間の短縮」とあり、この部分はイレクターの長所の一つでもあります。
イレクターの強度を考えた構造と作り方も大変よくできていますが、大工さん顔負けのレベル出し、材料やOSB合板の加工取付け、波板材の施工が目を引きます。
ここまで完成された小屋形状は初めて見ました。
勉強になります。
会員登録(無料)が必要です
コメントをする場合はログインが必要になります。